臭い足の簡単対策

2020年2月4日

どうも。うなぎおやじです。

臭い足をどうにかして臭わなくすることができないか…。意外と簡単に効果が現れました。

サラリーマン、OLの皆さま毎日お疲れ様です。この類の台詞で『働いて日本経済を支える…』と聞きますが、

実際には全く実感ないですよね
働かなきゃ家族が困るし自分が困るし…みんなご飯食べて生活しなきゃならんのですわ。

家族のため自分のために今日も頑張りましょー!
さて、このブログはフットケアがテーマです。英語で言うとそれなりです。早い話、

『蒸れて臭い足をどうにかしよう』

​ということです。
日本語にするとシュール過ぎます。(笑)「富士山」を英語で表記すると「FUJIYAMA」。なーんかちょっとグローバルでカッコ良い印象ですな。

本題です。足の臭いです  に・お・い  ♡

一日革靴やヒールを履いて自宅で靴を脱ぐと、臭いませんか?おじさんも臭かったです。(過去形)
足の裏は、一日に約コップ一杯分(200cc)の汗を掻くそうです。これが、臭いの元凶になるみたいです。

酷かった時は家に帰って靴を脱いで食事の最中に、下から臭ってきたり…風呂で洗っても臭いが落ちなかったです。

最近更に臭いがキツくなってきたと感じたら、水虫を疑ってみましょう。

皮膚科で顕微鏡を使って調べてくれます。水虫は白癬菌と言う菌です。カビです。カビが臭いの原因である場合もありますので、早めの受診をお勧めします。

水虫を治す

カテゴリー内にありますので、よろしかったら「水虫を完治させた話」をご覧下さい。

どちらにしても、対策を講じないと臭いは消せません!

実践すべきこと(皮膚科の先生談)

  • 風呂で足の裏をよく洗う
  • よく乾燥する
  • 足の風通しを良くする
  • 五本指ソックスに変える
  • 革靴を4足ローテを組む

​これを実践すれば足の臭いはだんだん気にならなくなってくると思います。

風呂で足裏をよく洗う

足の裏はもちろんですが、趾間もよく洗いましょう。丁寧に洗い流すことも忘れずに。

よく乾燥する


​風呂上がりによく拭いて乾燥して下さい。何にせよ清潔が一番です。靴下になるのもいいですね。


​​​足の風通しを良くする

仕事中に靴を脱げる環境なら、マメに靴を脱いで風にあてましょう。足裏もなるべく空気に触れるようにすると良いですね。

五本指ソックスに変える

​​乾燥させるに似た改善方法なのですが、趾間にも汗を掻きます。五本指ソックスで趾間の汗を吸ってもらいます。
できるなら仕事中に履き替えられるのなら、尚良いです。

靴を4足ローテを組む


​​靴は一日履いてたっぷり汗を吸収しています。その汗を中3日ほど空けて靴を休ませて乾燥させましょう。日陰の風通しの良い所が良いです。他に新聞紙を詰めたり、シューツリーを入れるなどでしっかり乾かすとより効果的です。

ストレスを感じると足裏に汗を掻く

​これも皮膚科の先生談なのですが、ストレスを感じると足裏から汗を掻くそうです。特別な仕事やストレスを多く感じた時などは、昼休み等に靴を脱いで足裏も心もリフレッシュすると良いみたいです。

上記の内容に気をつけると、次第に臭いが少しずつ改善されてくると思います。
ただ、臭う=白癬菌の可能性もありますので痒みを伴うようでしたら、早めに受診して家族にうつさないように配慮しましょうね。

つま先 5本半指 レディース 足指ソックス 足底クッション付き 滑り止め付つま先カバーソックス 2足4枚セット 足裏汗取り

つま先 5本半指 レディース 足指ソックス 足底クッション付き 滑り止め付つま先カバーソックス 2足4枚セット 足裏汗取りEripro

[ジーノ] 【選べるビジネス】 ビジネスシューズ メンズ 革靴 靴 ロングノーズ フォーマル レースアップ モンクストラップ ヒールアップ 紳士靴 男性用 Black ブラック 25.5cm 1072 BK

[ジーノ] 【選べるビジネス】 ビジネスシューズ メンズ 革靴 靴 ロングノーズ フォーマル レースアップ モンクストラップ ヒールアップ 紳士靴 男性用 Black ブラック 25.5cm 1072 BKZEENO(ジーノ)