ここまでキタ!セブンのとみ田監修豚ラーメン解説!

2019年12月30日

どうも。おっさんです。

前から気になってたのですが、セブンイレブンのとみ田監修豚ラーメン…ようやく食べる機会がありました。

実食を報告します!

先ず、中華蕎麦とみ田。おっさんは行った事がありません。ググってみますと、どうやら千葉県松戸市にあるみたいです。毎度の二郎インスパイア系ですね。

松戸と言えばマガジンの「カメレオン」のイメージですw

https://www.tomita-cocoro.jp

ヤザワくんの活躍が懐かしい〜!

見た感じの色使いからして、それを意識してますよね。

二郎系

そう言われちゃえば食べるしかありません!

てな訳で、購入即電子レンジへ。

えっ。500w7分20秒⁈

会社のお昼に買わなくて良かった!昼休みは電子レンジ早い者勝ちとは言え、7分占領するのは厳しいです。

1時間しかない昼休みはパッと食ってパッと食休みに入らなければなりません!休日にどうぞw

さて。7分待ちぼうけ。「すぐに食べられる」と書いてますが7分って長いですよね。どん兵衛の5分だって長いのに。電子レンジに7分放置プレーだから「手間いらず」はおけ。

さて。7分20秒経過し実食へ。実力はいかに!

トッピングにモヤシ、キャベツ、ネギ、ニンニク、そして焼豚。

麺は見るからに凶暴そうな出で立ちです。

スープは豚骨醤油。自宅二郎と比べるとだいぶあっさりしています。実店舗はどうだかわかりませんが、コンビニで売るとなると控えめにしておかないとクレーム来ますよねw それでも胃にきますし胸焼けもしますw

麺はご覧の通り太めでオーション麺ではありませんでした。オーション麺を期待していたのでちょっと残念。率直に言って麺は二郎とは全く違います!とても個性的な麺で、ラーメンの麺ではなく「うどん」をイメージしてもらうとしっくりです。

この辺りは好みが分かれて、好きな方は好きだと思います。

ヤサイはシャキシャキと言うよりはクタクタな印象。電子レンジの具合により違いがでるかもしれませんね。

ニンニクは隅にありますので、混ぜるなりお好みで。

豚の厚み伝わります?コンビニ商品と考えると結構頑張ってる感が伝わってきます。トロトロで食感も殆どなく口の中でとろけていきました。あああ。もっと食べたい。。。

豚はとても良い仕上がりです。

評価として

コンビニ商品であるがために、万人に美味しく食べてもらうに良いクオリティです。二郎インスパイアにして万人ウケできる。二郎系を食べやすくできた良いラーメンだと思いました。

x