ローソン店長の部下管理術
どうも。うなぎおやじです。
おっさんの会社の近くにはローソンがあります。週に3〜4日行くのですっかり顔馴染み。
気さくに話しかけてくれるとても人の良い店長さんです。

優しいから、バイトのシフト管理も本人の希望優先。いつ店に行っても殆ど店にいます。
おっさん「家帰ってるの?」
店長「三日帰ってないんすよーヘヘヘ。」
おっさん「じゃあ、寝てんの?」
店長「ウラでチョコチョコ寝てます。」
おっさん「毎日毎日・・・。」
店長「バイトいないからしょうがないんですよー。ヘヘヘ。」
おっさんの住んでる地域は地方です。都心だと最近は外国人の方の店員も多いですが、地方ではまだまだ学生さん&主婦さんが主力!やはり人のやり繰りが大変みたいです。
いかに自分の休みを作るか?
店長曰く、学生バイトの子達も多少の延長には応じてくれるが、シフトの入ってない日にお願いしてもなかなか難しいのと、主婦層は家事もあるのでやはり厳しい。とのこと。
期待できるのはフリーターらしいのですが、フリーターとして働くならもっと時給の良いところで働くそうです。
おっさんの行くローソンには深夜の子に一人フリーターがいるのみだそう。しかも深夜の軸だから、昼間頼むと夜他を探さなければならない。。。
結局、店長が頑張らなければならない図式。
きっと、どこのコンビニでもこんな日常なのでしょうか。
管理職の店長は休めないのか?
管理職だから、シフトの薄い時間帯をフォローしなければならない。それは致し方ないでしょう。しかし、店長も人間。働きっぱなしではいつか壊れます。休む事も仕事のうち。店長だからって休まずに働着続けてなければいけないと言うのもどうかと思いますよね。
オーナーも店長のフォローを!
オーナーさんが頼りにできる環境なら、店長さんも心強いですよね。聞けばあまり現場には出ないようで。
おっさんもオープン初日〜三日くらいですかね。あとは殆ど見かけないんですよね。
オーナーさん!店に出て店長さんを助けてあげてー!!頼みます!
店長は全てこなしてるのか?
疑問に思ったおっさんは聞いてみました。結論から言うと、答えは
NO!
でした。
そこは関心させられたのですが、
シフトのフォローはするから、その時間にやらなければならない事はその時間帯にいる店長以外のスタッフでやってもらう。
要するに、最低限のレジ打ちくらいで他の事は全て任せると言うことです。
おっさんだったら、発注やら何やら不安になりそうです(汗)しかし、やらせてみると手伝わなければ現場のバイト生同士で力合わせて何とかなるんだそうです!
POPやら次のイベントの準備もしかり。あまり店長からは指示を出さずとも自主的にやってくれるそうです。
それに対してバイトから不満はでないのか?
やっぱり言われるみたいです(笑)
でも、店長曰く「店長だらしないから。」「店長じゃ…。」と思われてた方がバイトが自発的に動いてくれて、結果的に自分が助かる。と言ってました。
やや頼りなく思われてるくらいが丁度いいらしいです。
その勇気と弊害
店長すごいなぁ。と関心させられてるのですが、その弊害もしっかり教えてくれました。
主婦層の中でボスキャラが出現し、ガンガン色んなダメ出しをされる。
まっ。そうなりますよねー。(-_-)
でも、天秤にかけて店長は後者を選んだようです。w
背に腹はかえられぬっ!
自分がいかに楽をするために(アルバイトと言う部下)をどう育てるか?
ある程度一人でこなせるようになったら、店長はあれやこれや指示は出さないそうです。自ずと先輩バイトが世話したり、自分が上がるまでの時間に何とかやり繰りして出来るようになるそうな。
また、その弊害もしっかり受け止める覚悟を持つこと。
店長見てて、そんな事を学ぶ今日この頃です。
あっ。お仕事探してる方。先ずは近所のコンビニでいかがですか?
あなたの力(時間)必ず役に立ちますよん♪

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません