キャンプ前に確認したい必需品チェック!(釣り)

2019年12月23日

どうも。うなぎおやじです。

夏休みにキャンプ&釣りはいかがですか?おっさんはムスメ二人で男の子がいないので、残念ながらキャンプのみです。(涙)

一緒に釣りに行ったり、野球やサッカー…「男の子がいればなー」と思う今日この頃です。

おっさんは渓流でイワナ釣りを少々かじってまして、キャンプの前日にも釣りに行く予定になってます。

実は我が家のメンバーは

川魚好き

でして、イワナやアユが大好物。釣って帰ると大変喜ばれます!

そんなわけで、キャンプ+釣りが楽しめる場所を紹介します。

釣り堀併設はけっこうありますな。本格的に渓流釣りを楽しむ方は、一通りテント設営や準備を済ませたあと山に篭り、釣りに行くというワイルドな計画も夢ではないかと思います。(家族をキャンプ地に残すことに理解があるならです。)

上手く下調べすれば、キャンプ場近くの沢で渓流釣りを堪能できそうですね。小さなお子さんが一緒なら釣堀の方が良さそうですが。

渓流で釣れる魚

冒頭の魚の写真はイワナです。

他には

ヤマメ

マス

アマゴ

と言ったところが代表的な魚でしょうか。おっさっんとしては、イワナとヤマメが好きなのですがね。どちらも山の中にこもって釣る魚なのですが、カミさんは大の鮎好き。

ごめんなさーい(T . T)

イワナですと、釣り具は非常にシンプルです。

竿は5メーターくらい。

ウキは使いません。

針と重りで、川の石を動かして出てきた虫をくっつけて糸をたらす。。。

非常にシンプルに楽しめます。

ただ、イワナは釣り糸を垂らした瞬間に食いつてきます。食いつかなかったら速やかに場所移動!となります。場所によっては濡れた岩場をよじ登ったりしますので、くれぐれも気をつけて下さい。

ヤマメはイワナよりも下流にいますが、イワナよりも難易度が上がるかと思います。

栃木県や群馬県の北関東あたりですと、都心から高速で2〜3時間くらいでしょうか。せっかくのキャンプですから、自然を満喫して下さいね。