ディズニーシーでベビーカーはしんどいです!
どうも。うなぎおやじです。
ディズニーシーに2歳児を連れて行った際の感想を綴ります。
小さなお子さんを連れて行く予定のある方の参考になればと思います。
結論から言います!
ディズニーランドと違い中央から逆サイドへ移動できないので、行動計画をよーく考えながら遊びに行くのがおすすめです。
反時計回りがラク
地球儀を横目に広場に出たら、アメリカンウオーターフロント方面に行きながら移動した方がラクだと思います。
理由
アラビアンコースト方面へは、登り坂です。ベビーカーを螺旋状に押しながら登らなくてはなりません。
ボディーブローのようにジワジワと地味に効いてきますw
インパ後、トイストーリーマニア!のファストパスを取りに行くなら自然と避けられのですが、大人一人はトイマニのファストパス。一人はアラビアンコースト方面と別れるとしんどくなるので注意して下さい。

パーク内を一周するにしても反時計回りだと下り坂。それはそれで上がるスピードを抑える必要があるので…その時は
お疲れ様です!
とは言え、ベビーカーは使わないと言う選択肢はおススメできません。
荷物&子どもが寝てしまった時にとても便利です。
もしベビーカーが無ければおんぶか抱っこ。重労働になります。(困)
坂を考えてもあった方が助かります。

各エリアごとじっくりと
パーク内の中心は海です。ランドと違い、サイドチェンジの導線は限られてますので交通量も多く感じます。
土日はその苦労をより感じることになるでしょう。
ならば、なるべく一つのエリア毎に時間をかけてアトラクションを楽しみ、再訪しなくても良いような回り方が良いと思います。

チビっ子にはマーメイドラグーンとアラビアンコーストが◎
マーメイドラグーンは、火山とアラビアンコーストの間に位置します。そこは別世界。トンネルを抜けるとアトラクションが広がっています。
小さな子ども向けのアトラクションが揃っていて、しかも空調が効いてます!夏の屋外のアトラクションは待っているだけでも汗だくですが、ここではその心配はありません。疲れた時の一休みがてらも良い使い方だと思います。
ファストパスの使用頻度は?
ディズニーシーで子どもが乗れてファストパスが使えるアトラクションは
- トイストーリー・マニア!
- ニモ&フレンズ(身長90㌢以上)
- マジックランプシアター
- マーメイドラグーンシアター
我が家ではこんな感じでしたw
因みにマジックランプシアターはファストパス使わなかったので、実質3つです。ムスメ2号は3歳6ヶ月の頃で、1号は小学2年生。
タワテラ含め、上記以外のファストパスを使うアトラクションにはビビって乗れませんでした。(個人差があるので、もちろん大丈夫な子もいます。その場合は選択肢が広がりますね。)
という事で、殆どファストパスは使わずにユル系のアトラクションで楽しんでました。
しかし、ファストパスを使わない事によりパーク内の移動負担を減らす事ができます!それは…
時間の縛りがないので、自分達のペースを維持しやすい!
ファストパスがあると、「◯時に◯◯へ行かなきゃ!」となります。すると移動距離が増えます。
ファストパスを使わなければ、各エリアの自分達のしたい事が終わったら次に移動できるので効率良く移動する事ができます。
せめてファストパス絡みの移動は、トイストーリー・マニア!くらいにしたいところです。
小さな子どもはファストパス無くても、シーは楽しめます。
少しでも参考になりましたら幸いです。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません