合宿免許1人で行っても大丈夫!
どうも。うなぎおやじです。
合宿免許に行く人は、ワイワイ楽しくグループで。。。
とイメージをお持ちの方も多いと思います。
確かに大学生では複数人数での申し込みは多いです。
しかし
お一人様の申し込みも意外と多いです!
一人合宿についてお話ししていきます。

一人での申し込みの需要
全体の申し込みの比率からしますと、
約30%ぐらいはひとりでの申し込みです。
部屋はシングルルームだったり、相部屋だったりとまちまちですが
シングルルームを選択される方が多いです。
約2週間の合宿生活ですから知らない人と相部屋と言うのもかなりリスキーですよね。この辺りはみなさんも予想通りではないでしょうか?
考えようによっては友達作りと言いますか、人との縁や繋がりを広げる良い機会かもしれません。そう言う楽しみを求めて一人で行くのも良いかもしれませんね。
これを読んでるあなたも一人で免許を取りに行こうと検討中ですか?
何も心配はいりませんよ。
同じように1人で来た人と仲良くなったり、同じ入校日のグループに溶け込んで楽しくやっている人も多い!
来たときは3人グループだったのに、気がついたら4人になっている。。。
なんて日常よくある光景です。
1人で時間つぶししている時に声をかけたりかけられたり。。。
たまたまグループできてる人達と同じ入校日で、そのグループに混ざってすっかり馴染んでいたり。案外友達できます!
1人合宿免許のメリット
- 人に気を使わず、自分のペースでできる。
- シングルルームでプライベートの時間と空間を確保できる。
特に複数人数だとグループで相部屋が多いと思います。料金も安くなりますしね。風呂のタイミング、テレビのチャンネル、就寝時間、トイレ…などなど。2週間周りを見ながらの生活。もともと寮生活で免疫があれば楽勝でしょうが、いくら仲の良い友達でもここまでの期間ずっと一緒というのもなかなかないのではないでしょうか?
そう考えると1人も悪くないですよね。
1人合宿免許のデメリット
- 知り合いが皆無なので心細い。
- 行き帰りや食事など、1人の寂しさが出るかも。
1人が苦にならない方でしたら全く心配いらないのですが、知らない土地での生活です。多少は不安もあるかと思います。
現地で友達作ればいいや〜とポジティブな方でしたら構いません、この辺りはご自身の性格をよく考えて、寂しさに押しつぶされるタイプの場合は注意が必要なところですね。
友達と現地合流で免許を取りに行く
合宿免許の期間は約2週間です。
2週間ってけっこう長いです。なかなか友達と日程の調整が難しい場合は、多少ずらして現地合流と言う裏ワザ的な方法もあります。
シングルルームでプライベートも確保できますし、お互い前後の少しの時期を我慢すれば気心知れた友達と楽しく過ごすこともできますよ。
この場合、シングルルームでの申し込みになるので、教習料金もシングル料金になると思いますが、「友達と同時申し込み」と言うことで値段交渉してみるのも良いかと思います。
言うのはタダですからダメ元で聞いてみるのも良いと思います。
さあ、合宿免許に行ってみましょう!


関連記事
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません