もみじ屋のラーメンを通販で堪能できる!

2020年2月4日

宅麺.comと言うラーメン通販サイトでもの人気のラーメン店、もみじ屋のレビューです。

二郎インスパイア系のラーメンで、G系ラーメンファンの中でも非常に評価の高いラーメンです。

もみじ屋の基本情報

〒168-0063

東京都杉並区和泉2丁目9-21

TEL 03-5300-2386

営業時間

月〜金

11:00〜14:30 17:00〜21:00

11:00〜16:00

定休日 日曜日

店舗 ツイッター

https://mobile.twitter.com/ramen_momijiya

店舗アクセス

京王線 明大前駅下車 徒歩約7分

宅麺の通販もですが、店舗へ行ける方は是非どうぞ。

もみじ屋とは

富士丸インスパイア系ラーメン!

二郎インスパイア系ラーメンで絶大な人気を誇る「富士丸」で修行をした店主が独立してオープンしたのがこの「もみじ屋」です。

二郎の系譜というより、もはや富士丸系と言う表現があっても良いほど熱烈なファンがいる富士丸。その富士丸インスパイア系の中でも人気のあるお店が、もみじ屋です。

明大前にあるので学生のお客さんが多いように見えますが、一般のお客さんもしっかり付いているお店です。

宅麺では入手困難な人気ラーメン!

お店も人気ラーメン店ですが、宅麺でもすごい人気です!

商品入荷お知らせ通知しておいてもその前に売り切れてしまうほどです。

今回、運良く入手できたのでレビューします。

入荷メールが来てからサイトを見ても遅い!

タイムラグがあるのかわかりませんが、入荷メールが来てからサイトを見てもほぼほぼ買えません。コツコツとサイトを覗きながら入荷を待つのが良いかと思います。

今回も購入手続きが済んでしばらくしてから入荷メールが届きました。

傾向として

16時〜17時頃

が狙い目だと思います。

狙っている方はその頃頻繁にサイトを訪問してみてください。

商品外観

賞味期限は40日ですのでお早めに!

注文から約3日で手元に届きました。ヤマト便でしたので、予め事前に配達時間を指定できたので便利です!

麺が280g。普通に考えれば多い量なのですが、富士丸の宅麺と比べると。。。もう少しあっても。と思っちゃいますね。

パッケージが上の写真ではよく見えないのでもう一枚。

店主は富士丸出身の方だそうです。

おっさんはラーメン二郎よりも富士丸派なのでもみじ屋さんのような富士丸インスパイア系に非常に惹きつけられます。

宅麺の商品は、左下に茹で時間が書いてありますのでこの通りに調理すれば失敗はありません。(温めるだけなので調理もへったくれもありませんが。)

トッピングのヤサイ(モヤシ・キャベツなど)は別に用意する必要があるので、食べる際には予めトッピングは調理しておくと良いです。

実際の店舗では野菜にも味がついているようなので再現はできませんが、富士丸よりもシャキッとくらいがお店に近い茹で具合です。

今回。。。

残念ながら モヤシ の賞味期限が過ぎていて、残念ながら野菜室の中でお亡くなりになっていました。そんな事でトッピングのヤサイはキャベツのみになってしまいました。

調理開始

先ずはトッピングのヤサイから。キャベツを茹でます!

もっと早く気付いていたら買いに行けたのに。残念でした。

ついでにうずらでもと思ったのですが、うずらも買い忘れ!

もう、グダグダです(泣)

まあ、富士丸のトッピングにもうずらはないので…と自分に言い聞かせます。

気をとり直して。

開封すると、下のように3つに分かれて入っていますので、調理時間の長い順に鍋に投入していきます。

左から 麺 スープ アブラ

お湯が沸騰したので、調理時間の長い順に鍋に入れますが、

間違っても麺から茹でないように気をつけて下さい!

スープの温め時間は15分。麺の茹で時間は4〜5分ですので、先に麺を茹でてしまうとスープが間に合いません。

先ずスープを温めて〜スープを丼に注ぐ時間も考慮して、

スープを温めてから13分経過した頃麺を茹で始めると良い感じでした。

スープ温め中

スープを温めながら、10分経過したところでアブラも投入。

このアブラにもしっかり味が付いていて、とても美味かったです!

麺はよく混ぜてほぐします。

底にくっつきやすいのでご注意を

麺を茹でながら丼にスープを入れて、チャーシューをよけます。

左に見えるのがチャーシュー

麺が茹で上がったら丼に入れてトッピングを乗せて完成です!

キャベツ多めモヤシなしですが、最後にアブラをかけて完成です!

アブラは別皿で麺に付けながら食べても美味しいです。

お店のヤサイは富士丸と比較するとシャキシャキなので、クタクタにならないように茹で時間は5分程度にしました。

実食!

直感的な一言の感想は

食べやすい

です。

富士丸を基準にして比較すると、

富士丸をマイルドにした感じです。

スープもブタ(チャーシュー)も富士丸に近い味です。

乳化していてやや甘めな味付けで、醤油・豚の旨味・野菜の旨味のバランスが良いです。どれも主張が控えめなバランス重視な分パンチはやや弱めですが、だからといって物足りなさは一切なく、しっかりコクもあります。柔らかい印象で、これがまた美味い!

富士丸ではスープを飲み干すことはないのですが、ついつい飲んでしまいます。とても口当たりが優しい、中毒性もあるので飲みやすいです。

麺は平打ちでゴワゴワ・ボソボソですが、富士丸と比較するとツルツルで細目な感じです。やや縮れているのでスープがよく絡みます。

固めに茹でたのでボキボキ感もありましたが、富士丸よりは控えめです。ツルツルな食感を表現した分、ワシワシ・ゴワゴワ感はやや控えめな仕上がりです。

ブタ(チャーシュー)は、アブラよりも赤身質な肩?腕?部分が入っていました。

固すぎず、味もしっかりついていて美味かったです。

別に用意されているアブラも、富士丸同様にしっかり味付けされていて美味いです!

欲を言うと、豚にもう少し厚みが欲しかったかなーと思います。

G系ラーメン初心者の方や女性。もしくはライトなG系が好みの方にオススメです。

二郎派、富士丸派 どちらの好みの方でも満足できるラーメンだと思いますので、是非一度食べてみてください。下の画像をタップするとお店に入ります。

夢を語れ東京やラーメン荘の系列です。辿ると富士丸に繋がります。
ラーメン荘の系列店の商品です。このお店も辿ると富士丸に繋がります。