陰嚢湿疹 市販薬と生活習慣の見直しで治す治療方法

2020年5月18日

陰嚢に痒みを感じたら…。陰嚢湿疹は市販薬と生活習慣の改善で治すことができます。

受診が恥ずかしい場所なので、できるなら病院よりも自分で治したいですよね。

病院に行く前に自分でできることがありますので、早速紹介していきます。

塗り薬の塗布と生活習慣の見直しをしてみましょう。

先ずは痒みがあるのなら、塗り薬などでその痒みを止めましょう。

ここで大切なことは

薬は対処療法で、抜本的な治療ではない!

薬りを塗りながらキチンと生活習慣を改善しないと再発します。

徐々に痒みが強くなり、さらに掻き傷ができて掻くと激痛が走ります。

我慢できない・仕事や日常生活に支障が出るほどまで辛く悪化することもあります。

私がそうでした。

薬のみに頼らないよう注意して下さい。

本題に入る前に、よく似ている陰嚢湿疹といんきんたむしの違いを理解して、対処法を間違えないようにして下さい。

陰嚢湿疹といんきんたむしの見分け方

陰嚢や陰茎が痒いのが陰嚢湿疹

股の付け根や股間・肛門周辺が痒いのがいんきんたむし

皮膚科の医師談

陰嚢湿疹は体質などの原因。いんきんたむしは白癬菌というカビの一種が原因で、水虫と同じ白癬菌が原因です。それぞれ治療に使う薬は異なります。ご注意下さい。

因みに、陰嚢湿疹は感染しませんが白癬菌は感染します。

原因が違うので効く薬も異なります。

他にも痒みを伴う性病もあります。

性器ヘルペス(陰部が赤くなり水膨れになるなど)や梅毒(痒みと陰部にしこりができるなど)に毛ジラミ…

見分けが難しいと感じたら受診をお勧めします。

陰嚢湿疹といんきんたむしで効く薬は異なる

陰嚢湿疹には下の写真のような薬で痒みを抑えたり、症状を改善させるために使いますが、いんきんたむしに使用する薬は白癬菌を殺すための薬を使います。どちらも塗り間違えると効果がありませんので注意して下さい。

左ポリベビー 右デリケアM’s

陰嚢湿疹が酷くなると…

陰嚢湿疹は酷くなると激しい痒みに耐えられず、掻かずにはいられなくなります。掻き過ぎて下着に血がついてしまうこともあります。ジュクジュクやベトベトとした感じになります。

陰嚢表面は白っぽくなったり痒い部分の皮膚が厚くなります。

そして、掻いていると傷ができて激痛が走ります。

これが、とてもとても辛く痛痒いんです!

痒いから掻く。掻くと痛い…。。。

耐え難い痒みと忍び難き激痛が迸ります!

辛過ぎて仕事に悪影響を及ぼすくらい辛いです!

夜も痒すぎて目が覚めてしまうほど本当に辛いです!酷くなる前に改善して下さい。

痒くてもかかずに我慢!

掻くと痒みが倍増します。掻きたくなりますが頑張って耐えましょう!

そんな時は痒み止めの薬を持ち歩き塗りましょう。

陰嚢湿疹の症状による進行度チェック

初期(軽度)

僅かに痒みを感じる程度。外見上は変化は見られません。市販の痒み止めで症状が治ります。

中期(中度)

痒みが酷くなり痒み止めの薬が効きにくくなります。

皮膚が固くなったり、ジュクジュクや赤くただれてきます。

末期(重度)

突発的に激しい痒みと激痛が伴います。皮膚がベタベタしたり傷口から出血を伴います。

痒みと痛みは激しさを増し、睡眠中も痒くて目が覚めたり仕事に支障が出るなど日常生活でも苦痛を感じます。

これに当てはまる方は、こちらの記事の方が参考になります。

私は薬のみで対処していて生活習慣の見直しはしていませんでした。結果、症状がどんどん酷くなりかなり辛い思いをしてしまいました。皆さんはこうなる前に改善して下さいね。

生活習慣の見直し

チェックすべき項目

このような原因が挙げられるようです。

  1. ストレスは溜まっていないか?
  2. アレルギーはないか?
  3. 腸内環境は乱れていないか?
  4. 下着などで蒸れたり熱がこもっていないか?
  5. アルコールを飲み過ぎていないか?
  6. 排尿時に拭かずにしまっていないか?
  7. 適度に運動をしているか?

1 ストレス

ストレスは溜めないようにするのも大切ですが、発散する方法を見つけた方が良いのでしょうか。。。会社などで自分のコントロールできない事を変えるのは厳しいですよね。

2 アレルギー

アレルギーですと、お医者さんと治療するのが一番の近道でしょう。

3 腸内環境

脂っぽい肉ばかりなど偏った食事をしていませんか?

緑黄色野菜など食物繊維を意識して摂っていますか?

発酵食品を摂っていますか?

バランスの良い食事を心がけ、水分もたくさん摂って下さい。

それと

発酵食品は 納豆、キムチ、ヨーグルト、チーズ、乳酸飲料など

菌で腸内環境を良くすることも改善になるそうです。

4 股付近の蒸れ

椅子に掛けてのデスクワークの方や車に乗っている時間が長い方は、座っている時間が長くなり体温の熱がこもりやすくなります。

トイレに行った時にズボンとパンツを下ろして熱を放出するなどの換気したり工夫するのも良いですね。

また、ボクサーパンツも通気性が良くないのでブリーフタイプに変えると良いでしょう。

5 アルコール

アルコールを飲むと血流が増えて痒みが増します。

また、アルコールを分解する時にミネラル分を使います。その分皮膚の修復に使うミネラルが不足気味になるので悪循環の傾向になってしまいます。

6 陰部を清潔に保つ

排尿後に残尿をきれいに拭き取りましょう。残りが下着に付着すると体温と多湿で雑菌が繁殖する恐れがあります。他に乾燥している場合もありますので、必要に応じて保湿も良いそうです。

7 運動

運動していますか?特にデスクワークや運転手さんなどは座りっぱなしですので、股間に熱もこもりやすくなります。

運動をして汗をかく。健康のためにも大事ですので、これを機に体を動かしてみましょう。

今すぐにでもできることから実践していきましょう。

冷蔵庫を開けてヨーグルトを食べるとか…今夜の晩酌のビールを一本減らすとか。

千里の道も一歩からです!

出来ること、探しましょう!

使用した市販薬

10年格闘していたので、全部使ったのではないかと思うくらい塗りました。その中から使いやすかった2つを紹介します。

我慢できるくらいの少し痒いぐらいなら弱い薬で様子をみましょう。

ポリベビーの特徴は赤ちゃんや肌の弱い人も安心して使えることです。

おむつかぶれ・あせも・湿疹に効果があります。ステロイド剤が入っていないので安心して使用できます。

赤ちゃんにも使えるものなので、効き目ははマイルドです。強い効果を期待していない方や、痒みが弱い方におすすめです。

痒みが強い場合や、少し痛みを伴う場合には

デリケアM’sの特徴は痒みを素早く抑えることに優れています。

ベタつかずさらりとした爽快なクリームです。

効能はかゆみ、かぶれ、ただれ、しっしんなど。

これらの薬は弱めの薬です。耐えられないほどの激しい痒みの場合には上記の記事のようなステロイド入りの薬を塗布するのも方法です。

ステロイドに抵抗がある方、体への負担の少ない塗り薬と体質改善中の方の補助として飲むタイプの第二類医薬品のものもあります。

澄肌漢方堂、薬剤師監修

   つらいアレルギー体質・皮ふ炎・かゆみ・アカギレ・湿疹に
   専門薬剤師による12種類の生薬が効く

   安心の【第2類医薬品】&90日間返金保証制付きで
   ▼初めての方も安心してお試し可能です▼

効果がなければ返せますので安心して試せます。

先ずは痒みを抑えます!薬を塗布して痒みを抑えながら生活習慣を見直します。

陰嚢湿疹は再発します!

初期の頃はこれで効果が出て痒みも止まりますが、

薬のみでは完治できません。

薬で痒みを止めるのはただの対処療法です。

酷くなると夜も眠れなくなるほど痒く、掻くと激痛が走るほど辛くなります。

この痒みを止めている間にしっかりと生活習慣を見直し、正しい対処をすれば再発は防げます!

塗布のタイミング

清潔な時(入浴後)がベストです!

不衛生な状態での塗布は薬の効果を弱めてしまったり、不衛生な状態は症状を悪化させる恐れもあります。

入浴時にしっかり洗いましょう。

ただし、強くゴシゴシ洗うのは避けましょう。傷をつけて症状を悪化させてしまう恐れもあります。

出先や痒くなってしまった時は、できる限り患部を清潔にしてから塗布すると良いですよ。

皮膚科の医師談

受診が一番良い!

陰嚢湿疹といんきんたむしの違いを上述しましたが、確実で間違いないのは皮膚科での受診して医師と治療に向き合うのが一番良い治療方法です。

勇気を出して受診するのが完治への一番の近道です。

場所が場所だけに受診が恥ずかしいですよね。

私もそうでした。早期治療しておけばあんなに辛い思いしなくても良かった…と後悔しています。

まとめ

いかがですか?

生活習慣に心当たりありませんか?

因みに私は全て当てはまってしまいました。

今では改善していますが、悩んでいた頃は相当辛かったです。

心当たりがあれば、今日からでも

薬で痒みを抑えている間に生活習慣を見直し、酷くなる前に改善しましょう!

うまく改善できると、今までの痒みがウソのように治まり股間を気にすることなく清々しく過ごせます。

一日も早く治まりますように。