メダカの水槽代わりになる超安くて便利なおすすめグッズ2品

メダカの飼育に不可欠な水槽。ちゃんとした水槽を用意すると高額ですよね。

しかも、品種別にしたり卵やら針子…

数が増えてくると数も多く用意しなければなりません。

その都度買うと結構な数の水槽が必要になってきます。

家庭にあったり、手軽にホームセンターなどで安価に購入できるものを紹介します。

結論 プランターとNVBOXが良い!

先に結論を言いますと、プランターとNVBOXの2つが安価で耐久性も使い勝手も良かったです。

何にせよ安いに越したことはないですからね。

一つずつ解説していきます。

プランター

家庭にあるものの代表格!

自宅に余っているプランターはありませんか?

実はこのプランター、中敷きの端に水を抜く穴を塞ぐボタンのような栓が付いているのを知っていますか?

これで栓をしてしまえば立派な水槽です!

植物を植えるこのプランターが水槽に早変わり!

大容量の水が入る!

サイズにもよりますが、15〜20㍑くらいの水を入れられます。

メダカ飼育に適切な水の量は

メダカ1匹につき1リットル

と言われてますので、約15〜20匹の飼育が可能です。

しかもメダカは深さよりも浅く広いのを好むので最適な環境です。

それでも深さも15〜20センチは確保できるので、ホテイソウを浮かべても十分な深さを保てます。

左上の穴を右上のボタンのような栓で
左下のように押し込めば右下で完成です。

ここまで良いことばかりの紹介なので、デメリットも挙げておきます。

デメリット

  • 観察は上からに限られ横からは見えない
  • 横長なため移動時の持ち運びが持ちにくい
  • 入る水の量が多いのでかなり重い

最近の流行の傾向はラメが入ったり背中が綺麗なメダカが多いですよね。

幹之メダカもですが、

上から眺めて楽しむことが多いので種類によってはほぼ気にならないと思います。

横からも眺めたい場合は別の方法が良いでしょう。

しかもプランターは濃い色のものが多いです。そのおかげで

透明な容器やガラス水槽よりも

メダカのラメや色がとても映えてキレイに見えます!

とても重宝しています!

水を入れて水槽の出来上がり。

NV BOX

手軽な重さ、大きさ、深さで丁度良い使い勝手!

我が家では工具箱として使っていましたがこれは本当に便利です!

プランターも便利ですが、移動することが多い場合にはこのNVBOX がとても便利です!

約10㍑の容量が入る!

約10㍑の水が入るということは、10匹のメダカの収容が可能!

最大容量は13㍑となっていますが、余裕を持って10㍑で使用しています。

容量は13㍑。十分な容量です。

見た目はプランターに比べればこじんまりとしますが、持ち運びの利便性と深さや面積を考えるととても手頃な水槽になります。

メダカの輝きを引き立ててくれる!

しかもメダカの輝きを引き立たせてくれる黒。いっそう眩しく演出してくれます。

ヒレ長や横からの観察を楽しみたい場合は透明の容器もあるのでこれなら横方向の鑑賞も楽しめます。

赤玉土を敷いて水の浄化を助けてもらいます。

重過ぎず、適度な数を飼育できる優れもの

持ち運びもそこまでしんどい思いをしなくていいですし、深過ぎず浅過ぎずで広さもちょうど良いです。

近所のホームセンターで一つ280円程度で購入しました。

多品種飼いや繁殖時には手頃な値段で嬉しい水槽ですよね。

場合によっては重ねることもできますので、台風などの一時的な室内への避難や移動、整理時の積み重ねにしっかりとした安定感があります。

このNVBOX が一番重宝しています!是非使ってみてください!